商品の解説

口コミや評判も紹介!ジブラルタ生命のドリームゲートを徹底解説

ドリーム・ゲート
*こちらのブログで紹介しているサービスにはPRが含まれます。

ジブラルタ生命のドリームゲートの保障内容やデメリット、口コミ

外貨建て保険を検討する中で外資系生命保険のジブラルタ生命は必ず選択肢に入ってくる生命保険会社ですよね。

そんなジブラルタ生命の「生存給付金特則付米国ドル建終身保険(無配当)」商品名「ドリームゲート」について

  • ドリームゲートの保証内容全般
  • ドリームゲートのデメリット
  • ドリームゲートのメリット
  • ドリームゲートの口コミ、評判
  • ドリームゲートとジブラルタ生命のどるフィンや外貨預金、投資信託との比較

以上のことを中心に説明していきます。

この記事を読めばジブラルタ生命の「生存給付金特則付米国ドル建終身保険(無配当)」商品名「ドリームゲート」を深く理解することができます。

ぜひ最後までお読みください。

内容をまとめると

  1. ジブラルタ生命のドリームゲートは、ドル建て終身保険だが生存給付金特則付きかつ返戻率も104%になることもあるので学資保険としても活用できる
  2. ドリームゲートのメリットは、高金利な米ドルで保険料を運用するので利回りが良い、17歳から20歳まで1年ごとに生存給付金を受け取れる、解約返戻金を年金形式で受けとることもできるなど
  3. 一方、積立利率が保険料すべてに適用されない、為替変動リスクや途中解約で元本割れする可能性があるというデメリットもある
  4. ドリームゲートの口コミ・評判は「大学入学の一番お金がかかる時期に4回も給付金を受け取れる」「据置可能なので為替変動リスクを抑えられる」「解約返戻金を年金としても受け取れるので万が一解約しても安心」など高評価なものが多い
  5. 同じジブラルタ生命のどるフィンと比較すると、ドリームゲートは子供が20歳までしか加入できないので子供の教育費準備に特化した保険に加入したい方におすすめ
  6. ドリームゲートが自分に一番合った保険か知りたい方は、保険の専門家と複数商品を比較検討するのがおすすめ
  7. 専門家の質が高いマネーキャリアなら今ならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に保険の悩みを解決しましょう!

 

ドリームゲートの保障内容を解説!生命保険の特約内容は?

まずはドリームゲートの保険内容をまとめた以下の表を確認してみましょう。

保険概要

商品名 生存給付金特則付米国ドル建終身保険(無配当)
保険期間 終身
払込方法 年払い、半年払い、月払い
運用通貨 米ドルのみ
保障内容 死亡、高度障害保障
払込期間 有期払い
為替手数料 保険料支払い時 50銭

円で解約返戻金を受け取る場合 1銭

その他 払済保険、延長保険への変更可能生存給付金あり

多くの外貨建て保険がある中で、ジブラルタ生命の生存給付金特則付米国ドル建終身保険(無配当)、「ドリームゲート」の特徴はなんなのでしょうか。

それはズバリ「生存給付金特則」がついているということが挙げられます。

生命保険には支払い条件というものがあり、主な条件は「被保険者の死亡高度障害」や「保険期間の満期」が挙げられます。

ドリームゲートの場合はその主な支払い条件にプラスして生存給付金特則がついています。

生存給付金特則とは、被保険者が生存している間は定期的にお金が戻ってくる特約です。

もちろん受け取らずにそのまま保険の中で運用をすることもできます。

感覚としては貯金の「利息」や株式投資の「配当」に近いものとなります。

ですから多くの方が「戻り金」と言われるような「解約返戻金」ではありません。

解約をせず生命保険を続けているからこそ受け取れる金額です。

ジブラルタ生命_ドリームゲート

この「生存給付金特則付米国ドル建終身保険(無配当)」商品名「ドリームゲート」は子どもの教育費を準備する、学資保険の代用として開発された商品です。

お子さんが生まれた際にはそのお子さんの将来について、特に将来発生する経済的な負担について考えるえる必要があります。

私立高校入学や大学入学といったライフイベントです。

この保険はそれらのライフイベントに対処するための資産運用の利率や利回りを考慮する必要の高い商品、つまり資金運用の色合いが濃い保険であるということが言えます。

では実際に支払った保険料に対してどのように生存給付金が戻ってくるのか以下の表で確認してみましょう。

加入例

  • 解約返戻金の例(単位:米ドル)
  • 被保険者年齢:0歳女性
死亡・高度障害保険金 70,000米ドル
月払い保険料 144.27米ドル
保険料払込期間 被保険者が20歳
生存給付金額 17歳時:10,500米ドル

18・19・20歳時:3,500米ドル

解約返戻金額 28歳時:15,155米ドル

この保険は加入年齢は範囲は0〜10歳となっており、その後の資金需要発生時に合わせて生存給付金が受け取れます。

上記の加入例ですと、実際の返戻率は以下の通りとなります。

生存給付金受取総額 21,000米ドル
解約時受取額 15,155米ドル
受け取り総額 36,155米ドル
支払保険料総額 34624.8米ドル
受け取り総額/支払保険料総額 104.41%

昨今の日本円の低金利と比べると、米ドルベースではありますが優秀な返戻率であるということが言えます。

実はドリームゲートにはデメリットが!?元本割れのリスクとは

ジブラルタ生命の「生存給付金特則付米国ドル建終身保険(無配当)」商品名「ドリームゲート」のデメリットとはいったい何なのでしょうか?

以下で説明していきます。

積立利率は保険料全てに適用されるわけではない?実質利回りの考え方を解説

積立利率とは正確な数字なのでしょうか?

パンフレットや契約概要に記載されている積立利率から手数料を考慮する必要があります。

ここから「保険関係費用」といわれる保険会社の手数料が引かれる仕組みとなっています。

この保険関係費用を積立利率から引いたものが、この米ドル建終身保険の「実質利回り」つまり本当の意味での運用の利回りなのです。

積立利率は多くの外貨建て生命保険のパンフレットの目立つところに記載されておりよく目に付きます。

逆に保険関係費用は非常に目に付きづらいところに記載されています。

利回りについては生命保険以外の運用商品と比較することも多いと思いますが、保険関係費用を引いた実質利回りで比較検討しなければなりません。

株式取引や投資信託、外国為替取引などどんな金融商品でもこのような費用が発生します。

銀行預金では利息に対して税金が発生しますが、投資性金融商品では利益が発生したかどうかに関わらず手数料が発生するのです。

それが証券会社や保険会社の利潤の源泉となっています。

手数料は私達が金融マーケットにおいて資産運用をするために必ず必要なもので、これらの手数料が存在しているからこそ金融機関は存続が可能です。

ですから手数料があるのは必然ではあるのですが、それが各会社によってどの程度の違いがあるのかは把握する必要があります。

ある会社で1%の手数料、違う会社で5%の手数料。

この違いは運用成果に大きな違いをもたらします。

ドル建て保険には為替リスクがつきもの!為替レート変動の危険性とは

ドル建て保険では為替相場の変動による為替リスクからは逃れられません。

まず毎月支払う保険料については 米ドルベースで決定しますので為替レートの変動により毎月支払う保険料が変動します。

毎月支払う保険料が500円変動することは問題ないのかもしれませんが、為替レートはどのように変動するかわかりません。

為替相場によっては加入時の日本円の毎月の保険料の1.5倍の保険料を支払うことになるかもしれません。

また生存給付金についても実際にそれを受け取る際の為替レートによって日本円での受取金額が決定します。

とくに資金使途が決まっていない資金であれば問題ありませんが、例えば「私立大学入学のために日本円で100万円ほしい!」というように明確な金額の希望がある場合は要注意です。

日本円でいくら受け取れるかは予測はできても確実ではありません。

中途解約は元本割れの危険性大!早期解約では解約控除あり

加入後早い時期では元本割れの可能性が大きいです。

保険料払込期間満了前に解約した場合は多くの加入年齢で米ドルベースで元本割れとなります。

また、加入後10年を経過していないうちに解約した場合は「解約控除」という費用が解約返戻金から引かれる仕組みとなっています。

保険に入ったはいいけど10年未満で解約しなくてはいけなくなった。

こんな場合は想定外の自体が発生したという場合が多いですが、加入を検討する際にご自身のライフプランを入念に作成する必要があります。

ご自身の将来のライフイベントを考慮したライフプランを作成して、この米ドル建終身保険に加入した後最低10年間は解約する事象が発生しないであろうということを確認する必要があります。

ドリームゲートのメリットとは?外貨ベースでは大きく資産増

ここまではドリームゲートのデメリットを説明してきましたが、ではドリームゲートのメリットとはいったいなんでしょうか?

デメリットについて以下で説明していきます。

高金利な米ドルで保険料を運用!高額な大学学費に備える

学資保険は多くの商品が日本円での運用ベースとなっています。

ですから現在の状況では預金との差異がなかなかありません。

しかしこの「生存給付金特則付米国ドル建終身保険(無配当)」商品名「ドリームゲート」は米ドル建てであるので日本円ベースの学資保険に比べて金利が高くなっています。

日本円ベースでの学資保険に比べると為替相場の変動による運用リスクはもちろんありますが、それを補って余りあるだけの魅力的な利回りとなっています。

子供の17歳から1年毎に合計4回のドリーム・ボーナスが受取れる

ドリーム・ゲートは生存給付金特則付米国ドル建終身保険という名前であることからもわかるように生存給付金を受け取ることができます。

ドリーム・ゲートの場合は17歳から20歳まで、ドリーム・ボーナスと呼ばれる生存給付金を合計4回受け取ることができます。

大きな出費となる大学進学ですが、大学入学費用や在学費として使えるお金をいただけるのはありがたいですね。

しかも、このドリーム・ボーナスは円と米国ドルを自由に選ぶことができ、所定の範囲内で据え置くこともできます

円高のときに円で受け取ると為替レートにより金額が減ってしまいますが、円安になるタイミングまで据え置くことでより多くの円を受け取ることができます。

キャッシュバリュー(解約返戻金)は年金受取りも可能

ドリーム・ゲートは子供が20歳になり、保険料の払い込み完了後も死亡保障と高度障害保障が続きます。

また保険料払い込み完了後もキャッシュバリュー(解約返戻金)は年々積み上がっていきます。

万一に備えて一生涯続く保障として残しておくこともできますし、解約して将来子供が結婚資金や新居を購入する際の準備金などとしてプレゼントすることもできます

しかも、このドリーム・ゲートではキャッシュバリュー(解約返戻金)は年金として受け取ることもできるのです

受け取り方法には5つあります。

  • 支払期間を指定して受け取る方法
  • 支払金額を指定して受け取る方法
  • 保証期間を設けて生存していれば年金を、死亡した場合は一時金を受け取る方法
  • 受取人または配偶者のいずれかが生存していれば年金を、どちらも死亡した場合に死亡一時金を支払う方法
  • 保険金や解約返戻金の全部または一部を据え置く方法

このように、一時金以外の方法で受け取ることで、将来の生活を安定させることも可能なのです。

ジブラルタ生命が破綻しても生命保険契約者保護機構により保護される

ジブラルタ生命は生命保険契約者保護機構に加入しています。

生命保険契約者保護機構とは、保険会社が破綻した場合の契約者の保護を目的として設立された機構です。

生命保険契約者保護機構は破綻した保険会社へ資金援助などを行います。

生命保険の場合、原則として責任準備金等の90%が補償されます(高予定利率契約を除きます)。

責任準備金とは、保険会社が将来の保険金、年金の給付や解約返戻金の支払いに充てる財源として積み立てておく準備金のことです。

ただし、保険金や年金の90%が補償されるというものではないので注意が必要です。

 

ジブラルタ生命自体の評判を知りたいと言う人は、以下のページを読んでみてください!

[評判/口コミ]ジブラルタ生命の悪い評判まで徹底解剖!教弘保険で有名な保険会社の実態とは

ドリームゲートは資産分散をしたい方におすすめ

金融商品は預貯金だけではありません。

保険も金融商品のひとつですし、外貨預金や投資信託、株式や債券も金融商品です。

一般に、預貯金はノーリスクだと言われていますが、実は違い、インフレのリスクがあるのです。

昔の1万円と今の1万円の価値が違うように、徐々に物価は上昇してきています。

すると額面上の金額は変わらないのに価値は徐々に目減りしている、ということが起こってしまうのです。

では、どうすればよいのでしょうか?

あるひとつの資産に集中するとリスクを一気に被ってしまう可能性があるので、保険、投資信託、外貨預金…といった形に資産を分割します。

そうすると、仮にインフレになって預貯金の価値が目減りしても、一方では投資信託によって資産すべての価値が下がるのを抑えることができます。

それぞれの金融商品の持つメリット、デメリットでマイナスを打ち消しあうことで資産を守れるのです。

ドリーム・ゲートは米国ドル建ですから円の価値が下がったときでも保険金の価値までは下がりません。

また、預貯金や投資信託にはない死亡保障と高度障害保障がついているので万一のときにも備えられます。

以上のことから、ドリーム・ゲートは資産分散に向いた商品だと言うことができます。

ドリームゲートの口コミや評判は?みんなの意見をご紹介

ドリームゲートのメリットは理解できても、本当にいい保険なのかまだ疑問が残る方は多いことでしょう。

そこで、ご検討中の方が一番気になる、実際の加入者の口コミ・評判をいくつかまとめてみました。

ドリームゲートの運用例、具体例に触れることで今後の資産運用のイメージを固めていきましょう。

実際の口コミや評判を紹介していきます。

ジブラルタ生命のドリームゲートの評判・口コミの評価①

1つ目はジブラルタ生命の米国ドル建終身保険「ドリームゲート」についての口コミをいただいた山形県のR・Sさん(32歳)の評価です。
一人目の教育費がそろそろかかるようになってきたので大学進学費用はしっかり確保したいと思い、加入を決めました。大学入学などで一番お金がかかる年齢から計4回も給付金を受け取れるのでまさに私のニーズに合った商品という感じです。また、ドリームボーナスの受け取り日を指定できるのもメリットの一つだと感じています。

やはり大学への進学資金と在学費はかなり大きな額となってきますよね。その中で17歳から4回もドリームボーナスと言われる給付金を受け取り可能というのは、家計に寄り添った商品と言えるでしょう。また、R・Sさんも触れているように、給付金の受取日を自由に指定できるのも柔軟性があってメリットの一つと言えるでしょう。口コミ提供ありがとうございました。

ジブラルタ生命のドリームゲートの評判・口コミの評価②

2つ目のジブラルタ生命の米国ドル建終身保険「ドリームゲート」の口コミは茨城県のJ・Kさん(30歳)の評価です。

4回も生存給付金を受け取れるというのは魅力的でしたので契約しました。据え置き可能なので為替変動リスクにも対応できていて外貨建て初心者の私でも安心だなと思っています。また、学資保険よりも解約返戻金の活用や給付金の据え置きなどで積立資金の使える幅は広いのでお得感があります。

据え置き期間は為替変動の危険を考えるなら嬉しい特徴ですよね。また、通常の学資保険よりもドリームゲートは解約返戻金を年金の形で受け取ったり、お子様の独立資金に充てたりすることができるので、資金運用の幅が広がりますね。口コミ提供ありがとうございました。

ジブラルタ生命のドリームゲートの評判・口コミの評価③

3つ目のジブラルタ生命の米国ドル建終身保険「ドリームゲート」の口コミは島根県のC・Eさん(36歳)の評価です。
解約返戻金を年金として受け取れるというのも興味深かったですね。金利の高い米ドルで積立られるというメリットに目が行きがちですが、万が一積み立てが上手くいかずに中途解約した時のリスクにも上手くアプローチできているのでおすすめです。

金利が高く、利回りが良いというのは外貨建ての大きなメリットではありますね。ただ、C・Eさんも触れているように、万が一早期解約した際に積み立てた資金はどのように活用できるのかにも着目することが大切です。このドリームゲートは一つ上の口コミでも述べました通り、解約返戻金の活用方法が幅広いのでおすすめです。

口コミ提供ありがとうございました。

ジブラルタ生命のドリームゲート、どるフィンの保障内容を比較

ジブラルタ生命には、ドリーム・ゲートと似た商品にどるフィンと呼ばれる商品があります。

どちらも生存給付金のある商品ですが、どのような違いがあるのか比較してみましょう。

ドリーム・ゲート どるフィン
契約年齢範囲 0歳~10歳 0歳~65歳
保険料払込期間 契約から子供が20歳になるまで 契約から15年間
生存給付金 17歳から20歳まで合計4回 3年ごと合計5回
生存給付金 支払金額 1回目は保険金額の15%

それ以降は保険金額の5%

4回目まで保険金額の3%

5回目は保険金額の10%

ドリーム・ゲートには「子供が20歳になるまで」という制約があるのに対し、どるフィンは契約年齢の幅が広いので子供用としてだけではなく、自分用の保険として加入することもできます。

ドリーム・ゲートは最初の給付金が多く、どるフィンは最後の給付金が多くなっています。

また生存給付金の給付のタイミングだけでなく、同じ保険金額だとした場合ではドリーム・ゲートの方が若干もらえる生存給付金の金額が多くなります。

ただ、ドリーム・ゲートは子供が10歳になるまでの間にしか加入できないため、10歳で加入した場合の月々の保険料の負担は多くなってしまいます。

一方のどるフィンは加入年齢が早ければ早いほど月々の保険料の負担は軽くなります。

子供の将来のために備えるか、子供だけでなく自分や配偶者のために備えるか、という判断軸で商品を選ぶようにしましょう

外貨預金や投資信託とも比較検討しよう

ドリーム・ゲートをはじめとする外貨建て保険に似ている金融商品として、外貨預金や投資信託が挙げられます。

外貨建て保険とはどのように異なるのか、見ていきましょう。

まず外貨預金とは、米国ドル、ユーロなどの外国の通貨で行う預金のことを指します。

ここまで読んできた方はおわかりかと思いますが、外貨預金にも外貨建て保険と同じように為替レートのリスクがあります。

円貨を外貨に換えたり、外貨を円貨に換えたりするときには為替レートが適用されますが、この為替レートが曲者でタイミングによっては元本割れしてしまう可能性があるのです。

次に投資信託はファンドとも呼ばれ、投資家から集めた資金を資産運用の専門家が株式や債券などに投資する金融商品です。

「投資」と聞くと難しいイメージを持つかもしれませんが、専門家が投資家に代わって投資や運用をするので投資の初心者でも始めやすいです。

預金以外の資産を持つことでリスクの分散ができる一方で、こちらも元本の保証はありませんし、購入時や売却時だけでなく保有している間もずっと手数料がかかります。

その点、外貨建て保険は円よりも高い利率で運用しながら万一にも備えることができ、外貨預金や投資信託にはないメリットがあると言えます。

参考:学資保険の代わりになる?投資性商品で教育費の運用はどうなの?

結論から申し上げますと、「資産形成の全てを外貨建て保険に頼ること」はおすすめできません。

高校進学や大学進学の入学金や授業料など、支出のタイミングは決まっていますが、そのときに円高になるか円安になるかはわからないからです

例えば、10,000米国ドル受け取ることができるとします。

1ドル=120円のときには120万円を受け取ることができますが、1ドル=80円のときには80万円と差額が40万円も変わってしまいます。

もし「大学の授業料として100万円必要!」と考えていたとしても、そのときに円安になってしまえば必要な金額よりも足りなくなってしまう可能性があるのです。

プロのトレーダーでさえ、将来の為替レートを完璧に予測することはできません。

いつ、リーマンショックのような出来事が起こるかは誰にもわからないのです。

そのため、支出のタイミングや必要な金額がある程度決まっている学費のために、投資性商品を学資保険の代わりとすることはやめておく方が良いでしょう。

ただし、積立金の一部を外貨建て保険の支払いに割り当て、一部の資金を高金利な外貨で効率よく運用することは資産分散の観点からおすすめです

参考:投資性商品は資産の1/3程度に収めるのがちょうどいい

お金は3つに分けられると言われています。

  1. 使うお金
  2. 貯めるお金
  3. 増やすお金

の3つです。

日々の生活費や病気など万一のときのためのお金は①使うお金に分類されます。

車の購入費や学費など、使う目的や予定のあるお金は②貯めるお金に分類されます。

投資信託や株式など投資性のある金融商品は③増やすお金に分類されます。

③増やすお金では当面使う予定のないお金を運用するのが望ましいとされています。

投資性のある金融商品には元本の保証がないので絶対欠かすことのできない生活費などを使うべきではありません。

現在の生活や将来の生活に大きな影響を与えかねないからです。

「多少のリスクを負ってももっとお金を増やしたい!」という方は、人によって割合は変わりますが、おおよそ資産の1/3程度を投資性金融商品で運用すると良いでしょう。

1/3程度に収めることで、現在の生活を守りつつ、あまり運用結果に一喜一憂することなく資産を増やすことができます。

また、預貯金以外で資産を持つことになるので資産分散もでき、インフレリスクにも備えることができます。

初めのうちは③増やすお金はそんなにないかもしれませんが、投資信託などは小さな金額からでも始めることができます。

運用結果が良ければ資産が増え、徐々に③増やすお金が増えていくこともあります。

運用で得た資産で投資性金融商品を増やしていけば①使うお金と②貯めるお金を減らすことなく、③増やすお金に回せるようになります。

まとめ:ジブラルタ生命のドリームゲートを子供の教育費準備に活用しよう

こちらの記事ではジブラルタ生命のドリーム・ゲートについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

今回の記事のポイントは、

  • ドリーム・ゲートは米国ドル建てなので日本円に比べて高利率である
  • ドリーム・ゲートは外貨建てである以上、為替レート変動のリスクがある
  • ドリーム・ゲートを早期解約すると元本割れするので最低10年間は保有するべき
  • ドリーム・ゲートは子供のライフイベントに合わせた生存給付金(ドリーム・ボーナス)がある
  • ドリーム・ゲートは同じジブラルタ生命のどるフィンや外貨預金、投資信託と比べて、子供の教育費の準備に向いた商品

でした。

ドリーム・ゲートは子供を持つ方にはありがたい商品であることが分かったと思います。

確かに、ドリーム・ゲートには為替レート変動のリスクがあり、元本割れのリスクが伴います。

外貨建て保険はリスクが大きい、元本割れしない円建てがいちばんだと思うかもしれません。

しかし、低金利の現在では預金との差があまりなく、手数料もかかるため魅力はいまいちです。

この「生存給付金特則付米国ドル建終身保険」であれば、円建ての保険よりも高金利で、10年以上保有すると米国ドルベースではありますが、優秀な返戻率となっています。

また、外貨建て保険を保有することで、円以外の資産を持つことになり、資産分散にもなります。

大切な子供の将来のために、ドリーム・ゲートも選択肢に入れて検討してみてはいかがでしょうか。

外貨建て保険おすすめランキング.comでは、ドリーム・ゲート以外の外貨建て保険について解説した記事が多数掲載されていますので、そちらも是非ご覧ください。

 

▼おすすめの外貨建て保険は以下のページで解説しています!

外貨建て保険おすすめ人気ランキングTOP20!評判・口コミを比較【2023年版】

Summary
Review Date
Reviewed Item
ジブラルタ生命のドリームゲート
Author Rating
31star1star1stargraygray

-商品の解説

Copyright© 外貨建て保険おすすめランキング.com , 2024 All Rights Reserved.